‘草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル’ タグのついている投稿

【訃報】作曲家 西村朗さん

2023 年 9 月 12 日 火曜日

西村朗2023年9月7日、日本を代表する現代音楽作曲家の西村朗さんが永眠されました。69歳でした。

西村さんは1953年大阪市生まれ。東京藝術大学卒業、同大学院修了。学生時代からアジアの伝統音楽や宗教、宇宙などに強い関心を抱き、「ヘテロフォニー」と呼ばれる技法を用い多数の作品を発表しました。

その独自の音楽観は各方面より高く評価され、日本音楽コンクール作曲部門第1位(1974)、エリザベート国際音楽コンクール作曲部門大賞(1977、ブリュッセル)、ルイジ・ダルラピッコラ作曲賞(1977・ミラノ)、尾高賞(1988,92,93,2008,11,22)、中島健蔵音楽賞(1990)、京都音楽賞実践部門賞(1991)、日本現代芸術振興賞(1994)、エクソンモービル音楽賞(2001)、第3回別宮賞(2002)、第36回サントリー音楽賞(2005)、第47回毎日芸術賞(2005)等、多数の賞を受賞。2013年には紫綬褒章を受章しました。

また、2000年からいずみシンフォニエッタ大阪の音楽監督、2010年から草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの音楽監督としても活躍。東京音楽大学では後進の指導にも努めました。その親しみやすい人柄から、ラジオやテレビへの出演も多く、NHK-FM『現代の音楽』(2003〜09、2015〜)や、NHK Eテレ『N響アワー』(2009〜12)で司会者としても活躍されました。

カメラータからは「西村朗 作品集」シリーズをはじめ多数のCDをリリース。2002年度芸術祭大賞に『エイヴィアン[鳥]…アルディッティ SQ プレイズ西村朗』が、2005年度芸術祭優秀賞に『メタモルフォーシス─西村朗室内交響曲集』が、2015年度同賞には『ブルーノ・カニーノ・プレイズ 西村朗』が選ばれました。

西村さんは晩年も精力的に作曲活動を続け、2019年には石川淳の小説を原作にしたオペラ「おん物語」、今年7月には「三重協奏曲〈ちょう〉」が初演されたばかりでした。

弊社スタッフ一同、ここに慎んで哀悼の意を表し、安らかな眠りにつかれますよう、お祈り申し上げます。

西村朗 ディスコグラフィー
永遠なる渾沌の光の中へ/西村朗(CMCD-50021)
蓮華化生~西村朗 管弦楽作品集【西村 朗 作品集1】(CMCD-20016~17)
残光…西村 朗:ヴァイオリン協奏曲 第1番【西村 朗 作品集2】(28CM-522)
迦楼羅…西村 朗 管弦楽作品集【西村 朗 作品集3】(28CM-523)
時の陽炎…三橋貴風 プレイズ 西村 朗 【西村 朗 作品集4】(28CM-644)
エイヴィアン[鳥]…アルディッティSQ プレイズ 西村 朗【西村 朗 作品集5】(28CM-524)
ヴィシュヌの化身…高橋アキ プレイズ 西村朗 【西村朗 作品集6】(CMCD-15024~5)
西村 朗:魂の内なる存在/西村 朗 協奏曲集【西村 朗 作品集 7】(CMCD-28058)
西村朗:メタモルフォーシス ― 西村朗 室内交響曲集 【西村朗 作品集 8】(CMCD-28084)
オパール光のソナタ/碇山典子 プレイズ 西村 朗 【西村 朗 作品集 9】(CMCD-28083)
西村 朗:秘密〜マニの光 西村 朗 管弦楽作品集【西村 朗 作品集 10】(CMCD-28126)
西村 朗:幻影とマントラ/西村 朗 管弦楽作品集【西村 朗 作品集 11】(CMCD-28147)
旋回舞踊─超絶技巧ソロ 佐藤俊介 プレイズ 西村 朗/西村 朗 弦楽器作品集 【西村 朗 作品集 12】(CMCD-28152)
西村 朗:オーケストラのための〈蘇莫者〉/大阪センチュリー交響楽団、沼尻竜典【西村 朗 作品集 13】(CMCD-28199)
西村 朗 室内楽作品集 ヌルシンハ[人獅子]…西村 朗 室内楽作品集【西村 朗 作品集 14】(CMCD-28217)
東京シンフォニエッタ プレイズ 西村 朗 第1集/虹の体【西村 朗 作品集 15】(CMCD-28282)
東京シンフォニエッタ プレイズ 西村 朗 第2集/天女散花【西村 朗 作品集 16】(CMCD-28283)
いずみシンフォニエッタ大阪 プレイズ 西村 朗/沈黙の声【西村 朗 作品集 17】(CMCD-28290)
西村朗 四神/インデアミューレ&いずみシンフォニエッタ大阪【西村 朗 作品集 18】(CMCD-28359)
アルディッティSQプレイズ 西村 朗/シェーシャ[聖蛇]【西村 朗 作品集 19】(CMCD-28364)
ケチャ…彩色打楽…西村 朗 作品集/パーカッション・グループ 72(CMCD-50008)
カール・ライスター プレイズ 西村 朗(CMCD-28221)
迦楼羅(かるら)──オーボエ・ソロ/トーマス・インデアミューレ(CMCD-28184)

※その他の西村作品収録アルバムはこちらをご覧ください。

【訃報】舞台写真家 林喜代種さん

2023 年 9 月 12 日 火曜日

林喜代種2023年9月7日、舞台写真家の林喜代種さんが永眠されました。80歳でした。

林さんは大分県出身。大学卒業後、1970年代初頭よりフォークやロックのカメラマンとして撮影活動を開始。1974年に雑誌『ギター・ミュージック』にて初めてクラシック関係の撮影を手がけ、1980年代からはクラシック音楽を中心に、邦人および来日アーティストの舞台写真、ジャケット写真やアーティスト写真、雑誌・新聞のインタヴュー記事の写真などの撮影を多数手がけました。

草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルには1980年の第1回より記録写真家として参加。今年8月に行われた第43回アカデミー&フェスティヴァルでも撮影を担当されていました。また、弊社のアルバムジャケットやコンサートのフライヤーにも、数多くの素晴らしい写真を提供していただきました。

長年の撮影活動が評価され、2019年には第29回日本製鉄音楽賞(旧新日鉄住金音楽賞)特別賞を受賞。(公社)日本写真家協会会員としても活躍されました。

弊社スタッフ一同、ここに慎んで哀悼の意を表し、安らかな眠りにつかれますよう、お祈り申し上げます。

遠山慶子の記事が読売新聞に掲載されました

2021 年 9 月 9 日 木曜日

遠山慶子今年3月29日に他界したピアニスト、遠山慶子の記事「ピアノは『技術でなく心で』…遠山慶子さん追悼の調べ 草津の森に」が、本日(9月9日)の読売新聞朝刊に掲載されました。

記事では先月25日、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの一環として開催されたコンサート「ピアニスト 遠山慶子さんを偲んで」の様子を中心に、生前の遠山慶子、弊社プロデューサー井阪紘らのコメントを掲載。アカデミーの音楽監督、西村朗が遠山に捧げた作品「永遠の微笑(ほほえ)み」も紹介されました。

※読売新聞を購読されている方は、こちらのページから読者会員登録(登録・利用料無料)をしていただくことで記事をご覧になれます。

2021年8月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2021 年 8 月 25 日 水曜日

CMCD-25047カメラータの9月新譜(8月25日発売)は『ショパン:マズルカ集/遠山慶子』(CMCD-25047)です。

「聞こえてくるのはショパンが見いだした美であり、遠山慶子が見いだした美である。(中略)遠山慶子のマズルカを聴いていて、初めて『純粋』という美に触れる思いがした。」
梅津時比古(ブックレットより)

2021年3月、ピアニスト遠山慶子が87年の生涯を閉じました。1952年コルトーに認められ、パリ留学を経て開花した才能は、聴衆はもちろん、音楽家たちをも魅了し、深く愛され続けてきました。草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルには、第1回より指導者、演奏家として参加し、数多くの音楽家を導き、名演を遺してきました。最後の参加となった2019年8月の草津ライヴ録音をここにお届けいたします。

「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」ホームページにつきまして

2015 年 5 月 21 日 木曜日

当サイトのトップページにリンクのある「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のホームページが、5月21日正午現在、サーバー故障のため閲覧できない状態です。

同音楽アカデミー事務局によりますと、「復旧を急いでおりますが少し時間が必要ですので、大変申し訳ありませんが後日改めてアクセスいただきますようお願い申し上げます。」とのことです。恐れ入りますが、復旧までしばらくお待ちください。

2014年8月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2014 年 8 月 25 日 月曜日

 カメラータの9月新譜(8月25日発売)は2タイトルです。

 1タイトル目はCMCD-28310『ジェンマ・ベルタニョッリ─ポートレート』(CMCD-28310)です。
 ヨーロッパの主要オペラハウスで活躍する一方、古楽の名歌手としても名高いイタリア人コロラトゥーラ・ソプラノのジェンマ・ベルタニョッリが、奇才クラウディオ・ブリツィとともに魅惑の音楽の世界へと導きます。モーツァルトの歌曲や名曲「エクスルターテ・ユビラーテ」、ヴィヴァルディ、ヘンデル、モンテヴェルディ他を収録。ベルタニョッリによる色彩豊かな歌を堪能できる必聴盤です。
 なお、ベルタニョッリは現在群馬県草津町で開催中の「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」にコンサート出演者およびアカデミー講師として来日中です。詳しい情報は草津アカデミーの公式サイトをご覧ください。

 2タイトル目はCMCD-28311『ドヴォルジャーク:弦楽四重奏曲 第8番&第9番/パノハ弦楽四重奏団』(CMCD-28311)です。
 生涯に14曲の弦楽四重奏曲を残したドヴォルジャークが、自身のスタイルの模索を経て個性を確立した第8番以降の弦楽四重奏曲7曲。チェコを代表する伝統的カルテット、パノハ弦楽四重奏団が2002年より取り組んできたこの7曲のレコーディング・プロジェクトが本アルバムでついに完結しました。同郷の作曲家への共感と慈しみに満ちたパノハ弦楽四重奏団のドヴォルジャーク。既発売のアルバムも併せてお楽しみください。

草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル チケット発売についてのご注意

2013 年 6 月 2 日 日曜日

明日、6月3日(月)午前10時より草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルのチケット販売が開始されます。
ただし、本年はカメラータ・トウキョウでのチケットのお取り扱いはございませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。

お電話でのお申し込みは下記になります。

■草津アカデミーチケットサービス
電話 0120-949-932 / 0279-88-7236
6/3~8/16 10:00-17:00 (平日のみ)
8/17~31 10:00-18:00(音楽祭期間中は無休)

詳細は草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルのサイトを参照ください。



チケット情報:草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル

2012 年 6 月 1 日 金曜日

Flyer 本日6月1日(金)より「第33回 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」(8月17日〜30日/草津音楽の森国際コンサートホール)の前売りチケットの一般販売が開始されました。
 チケットの取り扱いはカメラータ・トウキョウおよび各プレイガイドにて行っております。

カメラータ・トウキョウ[〜8月16日] 03-5790-5560(平日10:00~18:00)
カメラータ・トウキョウ[8月17日~] 0279-88-7236(10:00~14:00/16:30~18:00)
Confetti (カンフェティ) 0120-240-540(平日10:00~18:00)
チケットぴあ(Pコード:171-082) 0570-02-9999
e+(イープラス)

 6月1日10時現在、ご予約の電話が殺到しており大変繋がりにくい状態となっております。また、ご予約されたチケットは到着まで数日~1週間ほどお時間をいただくことがございます。大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承くださいませ。

■コンサートの詳しい情報は草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの公式サイトにてご案内しております。