2025年2月1日、世界的クラリネッティストのペーター・シュミードル氏が永眠されました。84歳でした。
シュミードル氏は1941年、チェコのオルミュッツ生まれ。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を務めた祖父、父を持つ音楽一家で育ち、ウィーン国立音楽大学でルドルフ・イェッテルに、その後ボスコフスキーに師事しました。
1965年にウィーン国立歌劇場管弦楽団、1968年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に第1クラリネット奏者として入団、1982年より第1首席奏者となり、2010年まで同団で活躍しました。ソリストとしても、ウィーン・フィル、パリ管弦楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、NHK交響楽団などのオーケストラや、カラヤン、ベーム、バーンスタイン、プレヴィン、レヴァイン、ムーティ、小澤征爾らの指揮者と共演。室内楽においても新ウィーン八重奏団、ウィーン・リング・アンサンブル、ウィーン木管ゾリステンのメンバーとして活躍しました。
レコーディングでもドイツ・グラモフォン、デッカ、テラークなどのレーベルに多くの録音を残し、またザルツブルク功労金勲章(1984年)、オーストリア芸術名誉十字勲章(1991年)なども受章しました。
1967年からウィーン国立音楽大学で教鞭を執り、エルンスト・オッテンザマー、ヨハン・ヒンドラー、ノーベルト・トイブル、アンドレアス・ヴィーザーら数多くの門下生を輩出。日本においても、草津夏期国際アカデミー&フェスティヴァル、PMFなど数多くのマスター・クラスに講師として参加し、後進の育成に貢献しました。
弊社スタッフ一同、ここに慎んで哀悼の意を表し、安らかな眠りにつかれますよう、お祈り申し上げます。
[ペーター・シュミードル ディスコグラフィー]
●ルードルフ大公:クラリネットのための作品集(CMCD-28339)
●ブラームス、シューマン&ベルク:クラリネットのための作品集/カニーノ(CMCD-20049)
●モーツァルト:「ケーゲルシュタット・トリオ」/遠山慶子&パイシュタイナー(CMCD-20022)
●ブラームス:ホルン三重奏曲&クラリネット三重奏曲/ストランスキー、岡田博美(CMCD-28075)
●ライヒャ:ホルン五重奏曲&クラリネット五重奏曲/ストランスキー&パノハSQ(CMCD-28024)
●ベートーヴェン:「街の歌」/シピリ&岩崎洸(CMCD-20025)
●シューベルト:八重奏曲/ウィーンSQ 他(CMCD-15051)
●メモリー・オブ・ヴォルフガング・シュルツ/アンサンブル・ウィーン=ベルリン 他(CMCD-28289)
●恋人のワルツ/ウィーン・ビーダーマイヤー・ゾリステン(CMCD-15093)