‘Intoxicate’ タグのついている投稿

タワレコ『Mikiki』『intoxicate』にてThe Shakuhachi 5のアルバムが紹介されました

2024 年 7 月 4 日 木曜日

intoxicateCMCD-28392タワーレコードの音楽ガイドネットメディア『Mikiki』、およびタワーレコードが発行するフリー・マガジン、『intoxicate(イントキシケイト)』最新号(vol.170/6月20日発行)にて、The Shakuhachi 5のファースト・アルバム『The Shakuhachi 5』(CMCD-28392)が紹介されました。
記事では小沼純一氏から、「5人の作曲家、5作品。(中略)尺八のさまざまな奏法が用いられ、音が交差、5管がいっせいにひびく迫力をサラウンドで堪能したい」と評されました。

『Mikiki』では記事の全文をご覧いただけます。
『intoxicate』のInstagramFacebookX(旧Twitter)の各アカウントも併せてご覧ください。

タワレコ『Mikiki』『intoxicate』にて西村朗=アルディッティSQのアルバムが紹介されました

2024 年 6 月 24 日 月曜日

CMCD-2836428CM-524タワーレコードの音楽ガイドネットメディア『Mikiki』、およびタワーレコードが発行するフリー・マガジン、『intoxicate(イントキシケイト)』最新号(vol.170/6月20日発行)にて、アルディッティ弦楽四重奏団アーヴィン・アルディッティ(第1ヴァイオリン)のインタヴュー、および西村朗のCDが掲載されました。

1990年、アルディッティSQはカザルスホール(東京)で西村朗の「弦楽四重奏のためのヘテロフォニー」(1975~87)を演奏。同曲は西村の初の弦楽四重奏曲であり、「ヘテロフォニー」の名を冠した最初の作品でもありました。そしてアルディッティSQの演奏を聴いた西村は多いに感銘を受け、カザルスホールの委嘱でアルディッティSQのために「弦楽四重奏曲 第2番〈光の波〉」(1992)を作曲しました。

そして2024年8月、サントリーホールにて開催される「サマーフェスティバル2024〈ザ・プロデューサー・シリーズ〉」に、アーヴィンは同シリーズのプロデューサーおよびアルディッティSQのメンバーとして出演。アーヴィンの60歳を祝し西村が作曲した「弦楽四重奏曲第5番『シェーシャ[聖蛇]』」(2013)が同シリーズの演目のひとつに加えられました。

『Mikiki』では、アーヴィン・アルディッティのインタヴュー全文をご覧いただけます。
『intoxicate』のInstagramFacebookX(旧Twitter)の各アカウントも併せてご覧ください。

タワレコ『intoxicate』にて松谷穣のアルバムが紹介されました

2022 年 12 月 14 日 水曜日

25CJ-5鎌倉ジャズ物語タワーレコードが発行するフリー・マガジン、『intoxicate』最新号(vol.161/12月10日発行)の「OCHANOMA-REVIEW」コーナーにて、書籍『鎌倉ジャズ物語 ピアニスト・松谷穣が生きた進駐軍クラブと歌謡曲の時代』(筒井之隆 著/中央公論新社)とともに、インサイツ/カメラータより発売中のアルバム『春よりも若く/松谷穣』(25CJ-5)が紹介されました。

『intoxicate』はタワーレコード各店舗にて無料配布中です。また、タワーレコードオンラインでも110円(別途送料:全国一律220円)にて数量限定で販売中です。ぜひご覧ください。

タワレコ『intoxicate』にて高橋アキの最新盤が紹介されました

2020 年 8 月 21 日 金曜日

CMCD-28372タワーレコードが発行するフリー・マガジン、『intoxicate』最新号(vol.147/8月20日発行)の「クラシックな人々」コーナーにて、高橋アキ『シューベルト:グラーツ幻想曲』(CMCD-28372)が紹介されました。

誌面では俵孝太郎氏から、「本格録音の新譜、高橋アキのシューベルトの7作目、ことに『グラーツ幻想曲』も、今年前半の内外のピアノのCDの中で抜群の出来と思う。」と高く評価されました。