‘CAMPANELLA MUSICA’ タグのついている投稿
2025 年 4 月 28 日 月曜日
カメラータの5月新譜(4月30日発売)は、『テレマン:無伴奏オーボエのための12の幻想曲 TWV 40:26−37[原曲:ヴィオラ・ダ・ガンバ]/シェレンベルガー』(CAMP-8023)です。
テレマンは、1730年代に12曲の幻想曲から成る独奏楽器による4つの作品集を作曲しています。楽器はそれぞれ、フルート、ヴァイオリン、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ。このうち、当時すでに時代遅れになりつつあったヴィオラ・ダ・ガンバのための幻想曲は、他の3つの楽器のための幻想曲とは対照的に、表舞台から姿を消してしまいました。
時を経て2000年頃、この幻想曲はレースブルク城の蔵書室で発見され、2015年に楽譜が出版されました。オーボエの名手ハンスイェルク・シェレンベルガーが、これに注目。原曲に寄り添いながらオーボエ用にトランスクリプションを行いました。
当アルバムでは、高度な作曲技法に裏打ちされ、演奏者に極めて高い技術を要求するこの12の幻想曲を、シェレンベルガー自身が見事に演奏しています。オーボエ・ソロの新たなマスターピースがここに誕生しました。
シェレンベルガー自身による解説と、その日本語訳も添付されております。
なお、2025年4月26日から6月21日まで、シェレンベルガーの来日公演が、東京、大阪、滋賀、名古屋、横浜、金沢、徳島で行われる予定です。
タグ:CAMPANELLA MUSICA, カンパネラ・ムジカ, ハンスイェルク・シェレンベルガー
カテゴリー: CD・DVD・BDソフト |
2024 年 1 月 24 日 水曜日
カメラータの2月新譜(1月25日発売)は、名オーボエ奏者ハンスイェルク・シェレンベルガー率いるドイツのレーベル“CAMPANELLA MUSICA”(カンパネラ・ムジカ)から久々のリリースとなる『パリとハープ ハープ協奏曲集/シュース』(CAMP-8022)です。
カラヤンやアバド指揮のベルリン・フィルとの共演をはじめ、ソリスト・教育者としても世界で活躍するハープの第一人者、マルギット=アナ・シュースが、ハープが愛された地=パリで生まれたハープとオーケストラのための名作を集めたアルバムをリリース。モーツァルトではウィーン・フィル首席のカール=ハインツ・シュッツがフルートで共演しています。シェレンベルガー自身による解説と、その日本語訳も添付されております。
なお、2024年1月21日から2月9日まで、シュースとシェレンベルガーによる来日公演が、名古屋、東京、浜松、京都、岡山、兵庫で行われる予定です。
タグ:CAMPANELLA MUSICA, カンパネラ・ムジカ, カール=ハインツ・シュッツ, ハンスイェルク・シェレンベルガー, マルギット=アナ・シュース
カテゴリー: CD・DVD・BDソフト |
2014 年 6 月 25 日 水曜日
カメラータの7月新譜(6月25日発売)は5タイトルです。
1タイトル目は
『バオレ・ウィーン木管五重奏団 プレイズ ヒンデミット、ハース、ピルス、リゲティ』(CMCD-28306)です。
ウィーン・フィルの首席ダニエル・オッテンザマー(クラリネット)とヘルベルト・マダータナー(オーボエ)、ウィーン国立歌劇場管のメンバーで、故ヴォルフガング・シュルツの息子であるマティアス・シュルツ(フルート)、ウィーン放送響の首席ダーヴィト・ザイデル(ファゴット)、トーンキュンストラー管の首席ヨナス・ルードナー(ホルン)。バオレ・ウィーン木管五重奏団は、この次世代のウィーンのオーケストラを担う実力派若手奏者たちによって 2009年に結成されました。ヒンデミット、ハース、リゲティの20世紀を代表する木管五重奏の名曲と、知られざる名作曲家カール・ピルスの作品を、若きスターたちがお届けする要注目盤のデビュー・アルバムです。
2タイトル目は
『高橋アキ プレイズ エリック・サティ-1』(CMCD-28305)です。
サティのピアノ作品演奏の第一人者にして、日本における「サティ再発見」の立役者でもある高橋アキが、ついにカメラータでサティ作品の再録音をスタートさせました。
収録曲目は、サティ10代の作「アレグロ」や「ワルツ=バレエ」、〈黒猫〉(シャ・ノワール)時代の代表作「ジムノペディ」、それに続く「グノシエンヌ」など、初期作品を中心に数々の名曲をチョイス。ブックレットには、高橋アキとともにわが国のサティ受容に大きな役割を果たした秋山邦晴による曲目解説が掲載されています。
3タイトル目は
『プロコフィエフ:フルート・ソナタ 作品94/カール=ハインツ・シュッツ、赤堀絵里子』(CMCD-99081)です。
いまクラシック界で最も注目をあつめるフルーティストのひとり、カール=ハインツ・シュッツ。2011年12月にウィーン・フィル首席フルート奏者に就任以来、さらなる飛躍を続ける若き才能がその実力を披露する待望のソロ・アルバムです。収録作はプロコフィエフ、ヒンデミット、ラウバー、マルタン。赤堀絵里子(ピアノ)の好サポートも光ります。
なお、来月7月25日には、同デュオによるアルバムの第2弾の発売も予定されています。
4タイトル目は
『テレマン:幻想曲&パルティータ集/シェレンベルガー、シュース&ラダウアー』(CAMP-8018~9)、5タイトル目は『モーツァルト:オーボエ四重奏曲&ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉/シェレンベルガー、ギグルベルガー、シュリヒティヒ、ヤン』(CAMP-8020)です。
名オーボエ奏者、ハンスイェルク・シェレンベルガー率いるドイツのレーベル“CAMPANELLA MUSICA”(カンパネラ・ムジカ)から久々のニュー・アルバムです。過去のアルバムはいずれも日本のレーベルではなかなか聴くことのできない玄人好みのラインアップと、一流の演奏家たちによるハイ・レベルの演奏、そして納得の音質で日本のクラシック・ファンに大変好評を博してきました。
4タイトル目はテレマンのフラウト・トラヴェルソのために書かれた無伴奏オーボエのための幻想曲と、ハープとコントラバスを迎えての小室内楽曲集を収録しました。5タイトル目はモーツァルトの四重奏曲 K.370(368b)と、ハイドンの弦楽四重奏曲「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」のオーボエ四重奏版を収録しました。どちらのタイトルもシェレンベルガー自身による解説と、その日本語訳つきです。
タグ:CAMPANELLA MUSICA, カンパネラ・ムジカ, カール=ハインツ・シュッツ, サティ, ダニエル・オッテンザマー, ダーヴィト・ザイデル, ハンスイェルク・シェレンベルガー, バオレ・ウィーン木管五重奏団, ヘルベルト・マダータナー, マティアス・シュルツ, ヨナス・ルードナー, 秋山邦晴, 赤堀絵里子, 高橋アキ
カテゴリー: CD・DVD・BDソフト |