‘ハンス・ペーター・オクセンホファー’ タグのついている投稿

2015年4月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2015 年 4 月 25 日 土曜日

 カメラータの4月新譜(3月25日発売)はCPCD-38005『OTTAVA 5 「春、ウィーンにて」』(CPCD-38005)です。
 日本でただひとつのクラシック音楽専門として2007年に開局したインターネット・ラジオ局OTTAVA(オッターヴァ)と、ウィーンにも拠点をもつカメラータ・トウキョウの初コラボCDです。カメラータが得意とする、ウィーン関連の作品やウィーンの音楽家による豊富な音源の中から、OTTAVAのプレゼンター(DJ)を務める音楽ジャーナリスト・評論家の林田直樹が、「春を感じる」「春の一日に聴きたい」名曲をテーマに珠玉の10曲をセレクト。
 演奏もカール・ハインツ・シュッツ(フルート)、アルベナ・ダナイローヴァ(ヴァイオリン)、トビアス・リー(ヴィオラ)、タマーシュ・ヴァルガ(チェロ)、ラルス・ミヒャエル・ストランスキー(ホルン)、そしてウィーン弦楽四重奏団など、ウィーン・フィル関係のメンバーを中心とした贅沢な顔ぶれです。
 心地よい春〜初夏のプライベートタイムを演出する1枚! 音楽のギフトとしてもおススメです。

2012年12月20日新譜のご案内[クラシック/ブルーレイ]

2012 年 12 月 20 日 木曜日

マスター・クオリティの高音質をCD感覚の操作性で
Next CDの本命、『ハイレゾオーディオ・ブルーレイディスク』新登場!!

CMBDM-80001CMBDM-80002CMBDM-80003

本来、CDにカッティングされる前のスタジオ用マスター音源には、CDに収録されている「音」を遥かに凌ぐ高音質サウンドが収録されています。高音質音楽データ配信では、このマスター並みの高音質音源を楽しむことができますが、多少の専門的知識が必要となります。
今回、カメラータから発売された「ハイレゾオーディオ・ブルーレイディスク」は、すでに広く普及しているブルーレイディスクの再生環境があれば、ディスクをセットしてボタンを押すというCD感覚の操作だけで、誰もが手軽に24bit/96kHz以上のハイビット・ハイサンプリング音源を楽しむことができます。
本日12月20日に発売された第1弾は以下の3タイトル。アナログLPおよびCD発売時から高音質な録音、素晴らしい演奏を収めた名録音として各媒体で絶賛されたタイトルをラインナップしました。

驚異のデュオ/ベルリン・フィルハーモニック・デュオ(CMBDM-80001)
イェルク・バウマン(チェロ)&クラウス・シュトール(コントラバス)
[24bit/192+96kHz/Linear PCM/2ch STEREO]

シューベルト:交響曲 第5番/フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン“モーツァルティステン”
(CMBDM-80002)
ハンス・ペーター・オクセンホファー(指揮)
[24bit/96kHz/Linear PCM/2ch STEREO]

コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ/タマーシュ・ヴァルガ(チェロ)
[24bit/96kHz/Linear PCM/2ch STEREO]

■フォーマット:ブルーレイ・ディスク(オール・リージョン)
■価格:各タイトル¥3,500(税込)

《特設ページ公開中!》
ハイレゾオーディオ・ブルーレイディスクに関する情報はこちらの特設ページで詳しく紹介しています。今回発売の音源で実際に演奏を行ったタマーシュ・ヴァルガ(チェロ)、クラウス・シュトール(コントラバス)の試聴コメントも掲載されています。ぜひご覧ください!

2012年8月新譜のご案内[HQMストア高音質配信 GREENシリーズ]

2012 年 8 月 23 日 木曜日

HQMG-20086HQMG-20087HQMG-20088HQMG-20089

 リッチなサウンド・コンテンツを扱いやすいDRMフリーで配信し、ハイエンド・オーディオ・ファンからPCで音楽を楽しむリスナーまで、各方面から注目を集めている高音質音楽データ配信サービス。「HQM GREENシリーズ」の第68回配信が8月17日より開始されました。

 「HQM GREENシリーズ」は、1980年代〜2000年代初頭に録音されたCD規格(サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット数16bit)の名演奏を、より高音質化(サンプリング周波数176.4kHz、または、88.2kHZ、量子化ビット数24bitに変換)した音楽データのアーカイヴを作成・配信することを目的として、音楽配信サイト「HQMストア」を運営する株式会社クリプトンカメラータ・トウキョウが検証を重ね、ビクター クリエイティブメディア株式会社の協力を得て実現したものです。
 高音質化に際しては、演奏家やレコード・プロデューサー、エンジニア等、原音を知る音楽関係者も納得する方式として知られる、日本ビクターのK2プロッセッシング技術を基に、同技術の開発者である桑岡俊治氏がさらに発展させたシステムを使用しています。
 今回の配信は以下の4タイトルです。各方面から絶賛されたハイクオリティーなサウンドが、CDとほぼ同じお値段でお楽しみいただけます。ぜひお試しください。

●ブルックナー:交響曲 第1番/ジークハルト&リンツ・ブルックナー管弦楽団(HQMG-20086)
●カリーン・アダム/シベリウス&ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(HQMG-20087)
●ブラームス:ピアノ五重奏曲&2つのラプソディー/岡田博美&ウィーン・フィルハーモニア弦楽五重奏団(HQMG-20088)
●ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番&ピアノ四重奏曲 第1番/スタンチュール、ヒンク、ドレシャル&オクセンホファー(HQMG-20089)