‘オッターヴァ’ タグのついている投稿

オンエア情報:村松稔之「ラ・ヴォーチェ」

2023 年 6 月 14 日 水曜日

村松稔之6月15日(木)、クラシック音楽専門インターネットラジオ「OTTAVA(オッターヴァ)」「村松としゆき ラ・ヴォーチェ」で、6月3日の古楽アンサンブル エクス・ノーヴォの第17回定期演奏会にて収録されたスカルラッティのオラトリオ「カイン または最初の殺人」から、カイン役の村松稔之(カウンターテナー)の歌唱が配信されます。

●OTTAVA「村松としゆき ラ・ヴォーチェ」


【放送日】
6月15日(木)18:00

【演奏】
村松稔之(カウンターテナー)/福島康晴(指揮)/古楽アンサンブル エクス・ノーヴォ

【曲目】
アレサアンドロ・スカルラッティ:オラトリオ『カイン または最初の殺人』(1710)より
レチタティーヴォ「主よ、許されることのない大きな過ちの罪として」
アリア「神よ、わたしに罰をお与えください」
レチタティーヴォ「おお、地獄からの誘いの声よ」
アリア「父上、母上、さようなら」
武満徹:明日ハ晴レカナ、曇リカナ(ピアノ:高田ひろ子)

※OTTAVA会員の方はオンデマンドでもお聴きになれます。詳しくはこちらをご覧ください
※放送日や内容については、予告なく変更になることがございます。あしからずご了承ください。

2015年12月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2015 年 12 月 25 日 金曜日

カメラータの1月新譜(12月25日発売)は4タイトルです。

1タイトル目はCMCD-28329『カール=ハインツ・シュッツ plays バッハ・ソロ』(CMCD-28329)です。

ウィーン・フィルの首席フルート奏者を務める傍ら、ソリストとしても意欲的な活動を展開する名手カール=ハインツ・シュッツ。その類い稀なる技巧と、歴代首席奏者の中でも群を抜くとも言われる美音と趣味の良さが、今回のバッハ親子の無伴奏作品集でも存分に発揮されています。ソロ・フルートの名作、大バッハの「パルティータ」やC.P.E.バッハのソナタ、無伴奏チェロ組曲が、モダン・フルートならではの豊かな表現と響きで眼前に広がります。

なお、このタイトルのハイレゾ音源はHQMストアでも同時配信を開始しています。

2タイトル目はCMCD-15139〜40『スクリャービン:前奏曲集/ボリス・ベクテレフ』(CMCD-15139〜40)です。

スクリャービンの「神秘的で魅惑的な音楽」に強く惹かれ、その作品演奏をライフワークとしてきたボリス・ベクテレフ。彼が18年の歳月をかけ録り続けてきたピアノ独奏曲全曲録音プロジェクトが、没後100年を迎えた2015年、当盤で遂に完結しました。ベクテレフは、正統的かつ深い譜読みに裏付けられた解釈と大いなる共感をもって、前奏曲それぞれの微妙な性格や情景を見事に弾き分け、スクリャービン独自のロマンティシズムを鮮やかに表出しています。

3タイトル目はCMCD-10017 CMCD-10017『カメラータ・トウキョウ設立40周年特別企画 レコード・プロデューサー井阪紘選定/カメラータ・トウキョウCDコレクション Vol. 1 シューベルト・セレクション』(CMCD-10017)です。

2015年で設立40周年を迎えたカメラータ・トウキョウが贈る特別企画! LP時代から重ねてきた数々のレコーディングの中から、選りすぐりの名盤を、レコード・プロデューサー井阪紘が自らセレクトし、40年の感謝の意を込め驚きの特別価格でご提供いたします。

その第1弾は、「シューベルト・セレクション」。カメラータ・トウキョウがその作品の録音に最も力を注いできた作曲家シューベルトのアルバムの中から、レコード・アカデミー賞を受賞したウィーン弦楽四重奏団の『死と乙女』、芸術選奨文部科学大臣賞など数々の賞を受賞した高橋アキの『ピアノ・ソナタ D.960 & 664』、先ごろ『レコード芸術』名曲名盤500で曲目での第1位を獲得したヴォルフガング・シュルツシュテファン・ヴラダーの『しぼめる花』など、最高評価を得ているディスク5枚を同梱。プロデューサー井阪による作品の聴き所についての解説も添付しています。

特別価格・限定生産となっていますのでお早めにお買い求めください。

4タイトル目はOTVA-0008『Borodin & Smetana: String Quartets/ストリングカルテット響』(OTVA-0008)です。

2015年9月25日に、2枚のCD『コントラポントのヴェスプロ』「三枝伸太郎 オルケスタ・デ・ラ・エスペランサ」のリリースとともにスタートしたOTTAVA Recordsから第3弾アルバムとしてお届けするのが、気鋭の弦楽四重団“ストリングカルテット響”の演奏による、ボロディンとスメタナの国民楽派の傑作弦楽四重奏曲集です。

緻密なアンサンブルと、「ロシア&ボヘミア情緒」のみに拘泥することなく、純粋音楽としての楽曲の魅力を伝えてくれる、しなやかな演奏が印象的なアルバムとなっています。

*このCDの弊社お取り扱いは終了いたしました。

2015年4月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2015 年 4 月 25 日 土曜日

 カメラータの4月新譜(3月25日発売)はCPCD-38005『OTTAVA 5 「春、ウィーンにて」』(CPCD-38005)です。
 日本でただひとつのクラシック音楽専門として2007年に開局したインターネット・ラジオ局OTTAVA(オッターヴァ)と、ウィーンにも拠点をもつカメラータ・トウキョウの初コラボCDです。カメラータが得意とする、ウィーン関連の作品やウィーンの音楽家による豊富な音源の中から、OTTAVAのプレゼンター(DJ)を務める音楽ジャーナリスト・評論家の林田直樹が、「春を感じる」「春の一日に聴きたい」名曲をテーマに珠玉の10曲をセレクト。
 演奏もカール・ハインツ・シュッツ(フルート)、アルベナ・ダナイローヴァ(ヴァイオリン)、トビアス・リー(ヴィオラ)、タマーシュ・ヴァルガ(チェロ)、ラルス・ミヒャエル・ストランスキー(ホルン)、そしてウィーン弦楽四重奏団など、ウィーン・フィル関係のメンバーを中心とした贅沢な顔ぶれです。
 心地よい春〜初夏のプライベートタイムを演出する1枚! 音楽のギフトとしてもおススメです。