カメラータの9月新譜(8月25日発売)は3タイトルです。
1タイトル目は『ラフマニノフ:トロンボーン・ソナタ 作品19(原曲:チェロ・ソナタ)/バウスフィールド』(CMCD-28358)です。
「このアルバムで聴かれるバウスフィールドの音楽は、「トロンボーンらしさ」に縛られたものではなく、あらゆる事象や感情の襞を音にするために、音色や表現のパレットを無限大に広げている(中略)独奏楽器としてのトロンボーンを弦楽器や声楽に比肩しうるものにしようとする彼の活動から目を離さないようにしようではないか」──佐伯茂樹[ブックレットより]
世界的名手、イアン・バウスフィールドのカメラータ・レコーディング第4弾は、稀代のメロディー・メーカー、ラフマニノフのチェロ・ソナタと歌曲です。豊かな表現力に、トロンボーン音楽の可能性を感じさせてくれる注目の新譜です。
2タイトル目は『西村朗 四神/インデアミューレ&いずみシンフォニエッタ大阪【西村 朗 作品集 18】』(CMCD-28359)です。
高い評価を受けた2000年のオーボエ協奏曲「迦楼羅」から18年、世界的名手トーマス・インデアミューレといずみシンフォニエッタ大阪のために、西村朗が構想十年の後に書下ろしたオーボエ協奏曲の最新作「四神」。
中国古代発祥の四種の霊獣と関連付けられた、四種のオーボエ属の楽器、朱雀=コーラングレ、白虎=オーボエ・ダ・モーレ、玄武=バス・オーボエ、青龍=オーボエが躍動する、オーボエ協奏曲の新たな名作が誕生しました。ほかに、オーボエとピアノのための「沈黙の秋」、「室内交響曲」シリーズ最新作の第5番〈リンカネイション[転生]〉を収録。第2楽章では、新古今和歌集から西村自身が新たに構成したテキストを太田真紀が歌います。
3タイトル目は『夕映えの中に─シューベルト歌曲集/日野妙果』(CMCD-28360)です。
ウィーンを拠点にヨーロッパ、日本で活躍するメゾ・ソプラノ日野妙果のアルバム第2弾は、シューベルト歌曲集。世界屈指の歌手たちからの絶大なる信頼に応えてきたピアノ演奏でリート伴奏の第一人者として名高い小林道夫を共演者に得て、日野が住むウィーンの香りや匂いを歌唱に自然に持ち込みながら、深い理解のもとにシューベルトの世界を表現。
高い評価を得た日本歌曲を収めた第1弾『沙羅』に続く、必聴のアルバムです。