‘湯浅譲二’ タグのついている投稿

高橋アキ ピアノリサイタル2024 曲目変更のお知らせ

2024 年 9 月 11 日 水曜日

高橋アキ9月24日(火)、豊洲シビックセンターホールにて開催される「高橋アキ/ピアノリサイタル2024」に関しまして、演奏者の希望により、下記のとおり演奏曲目を変更させていただきます。

湯浅譲二:内触覚的宇宙(1957)
佐藤聰明:ピエタ(2024)[献呈作品・世界初演]
ピーター・ガーランド:AUTUMN(2024)[献呈作品・世界初演]
フランツ・シューベルト:ソナタ 第21番 変ロ長調 D.960[遺作](1828)

今年7月に他界された湯浅譲二氏の追悼として、氏の代表曲のひとつである「内触覚的宇宙」を演奏いたします。また、当初演奏が予定されていた桑原ゆう氏の委嘱作品、「御法の雨」は、改めて来年のリサイタルでの演奏を予定しています。

なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

【訃報】作曲家 湯浅譲二さん

2024 年 8 月 5 日 月曜日

湯浅譲二2024年7月21日、日本を代表する現代音楽作曲家の湯浅譲二さんが永眠されました。94歳でした。

湯浅さんは1929年福島県郡山市生まれ。独学で作曲を始め、慶応大学医学部在学中より音楽活動に興味を覚えるようになり、1950年代初頭に芸術家グループ〈実験工房〉に参加、作曲活動に専念しました。

以降、オーケストラ、室内楽、合唱、劇場用音楽インターメディア、電子音楽、コンピューター音楽、映画およびドラマの劇伴など、幅広い分野で活動、多数の作品を発表しました。

クーセヴィツキー音楽財団によるオーケストラ曲の委嘱をはじめ、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、ザールラント放送交響楽団、ヘルシンキ・フィルハーモニー交響楽団、カナダ・カウンシル、サントリー音楽財団など、国内外から多数の委嘱を受けるなど、国際的にも高い評価を得ました。

ベルリン映画祭審査特別賞(1961)イタリア賞(1966、67)、サン・マルコ金獅子賞(1967)、尾高賞(1972、88、97、2003、24)、日本芸術大賞(1973、83)、飛騨古川音楽大賞(1995)サントリー音楽賞(1996)、紫綬褒章(1997)、恩腸賞(1999)、日本芸術院賞(1999)、文化功労者受章(2014)など、数多くの賞を受賞。また、国内外の音楽祭などにゲスト作曲家、講師として参加。1981年より94年までカリフォルニア大学サン・ディエゴ校(UCSD)教授(後に名誉教授)、日本大学芸術学部大学院研究所教授、東京音楽大学客員教授など、音楽教育と研究の場でも活躍されました。

弊社スタッフ一同、ここに慎んで哀悼の意を表し、安らかな眠りにつかれますよう、お祈り申し上げます。

湯浅譲二 ディスコグラフィー
湯浅譲二:フルートの領域(CMCD-28100)
[礼楽/領域/相即相入 I&II/タームズ・オブ・テムポラル・ディテイリング/舞働 II]

民音現代作曲音楽祭’81(32CM-293)
[「シーンズ・フロム・バショウ」~芭蕉の句による音楽(1980)]

ピアノ・トランスフィギュレーション/高橋アキ(CMCD-15145〜6)
[内触覚的宇宙 II トランスフィギュレーション(1986)]

Japan Now/飯野明日香(CMCD-28349)
[内触覚的宇宙 II トランスフィギュレーション(1986)]

菊地悌子 十七絃箏の世界(CMCD-25042)
[箏歌、芭蕉五句〜箏と十七絃による(1978)]

NANAE/吉村七重(25CM-189)
[内触覚的宇宙 第3番 虚空(1990)]

吉村七重/箏歌・蕪村五句(CMCD-28167)
[箏歌・蕪村五句─二十絃箏と歌のために(2005/2008)]

クラリネット・ソリテュード~四戸世紀クラリネット・リサイタル(28CM-551)
[クラリネット・ソリテュード(1980)]

現代日本マンドリン・オーケストラ作品集 II/メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ(CDT-1098)
[エレジイ・哀歌─マンドリン・オーケストラのための(2008)]

西川竜太の啓く現代合唱の世界(CMCD-28326)
[混声のためのプロジェクション(2015)]

曼珠沙華〜平山美智子 山田耕筰を歌う(CMCD-28317)
[おやすみなさい]

2018年6月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2018 年 6 月 25 日 月曜日

CMCD-15145〜6カメラータの7月新譜(6月24日発売)は『ピアノ・トランスフィギュレーション/高橋アキ』(CMCD-15145〜6)です。

作品の本質を浮かび上がらせる真摯な演奏で、現代の錚々たる作曲家たちから絶大なる信頼を得ている高橋アキ尹伊桑が高橋をイメージして作曲、曲名に頭文字Aを冠して献呈した作品、湯浅譲二が彼女のリサイタルのために書いた作品、モートン・フェルドマンの音楽観に直接触れ、ピアノに向かいともに弾き方を考えた作品など、高橋がその創作に深く関わった6人の作曲家のピアノ作品を収録。楽譜未出版の松平頼則作品、夫・秋山邦晴のために書かれた松平頼暁作品等の貴重な音源に加え、作曲家・作品のエピソードを高橋が記したライナー・ノーツも資料的価値の高いものとなっています。

2017年6月10日新譜のご案内[クラシック/CD]

2017 年 6 月 10 日 土曜日

カメラータの6月新譜(6月10日発売)は2タイトルです。

CMCD-283481タイトル目は『池辺晋一郎:交響曲第10番「次の時代のために」&小交響曲ほか』(CMCD-28348)です。

地球が、自然と人為双方の視座で抜き差しならない状況にある今、「『次の時代』というキイワードが脳裏に住まない日は、一日もない」(池辺晋一郎/2016年1月、交響曲第10番初演時プログラムより)。

交響曲第9番の作曲から2年、東日本大震災への想いに深く関わる池辺晋一郎の一連の交響曲シリーズに新たな1作、第10番「次の時代のために」(第65回尾高賞受賞作品)が加わりました。当アルバムには、「次の時代…」を標題に刻んだ2011年以降作曲の三部作を中心に、全5曲が収録されています。

CMCD-283492タイトル目は『Japan Now/飯野明日香』(CMCD-28349)です。

2014年度レコード・アカデミー賞(現代曲部門)受賞の前作『France Now』から3年、飯野明日香の待望の3rdアルバムは、日本の現役作曲家7人の作品を収録した、その名も「JAPAN NOW」。

鋭い感性と豊かな音楽性で、日本発の現代ピアノ作品の「今」を鮮やかに聴かせます。

なお、飯野明日香の本アルバムの発売を記念し、来たる6月25日(日)に東京文化会館にて「Parfum du Futur vol.17 JAPAN NOW/飯野明日香 CD発売記念コンサート」を行います。演奏会の詳細およびチケット等の情報は弊社のコンサートのページをご覧ください。

2015年3月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2015 年 3 月 25 日 水曜日

 カメラータの4月新譜(3月25日発売)は2タイトルです。

 1タイトル目はCMCD-28318『モーツァルト:ピアノ作品集/遠山慶子』(CMCD-28318)です。
 2005年の『ドビュッシー:前奏曲集 第2巻』から9年、ウェルナー・ヒンクとの共演による『モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ選集』の録音完結から7年。日本ピアノ界の至宝、遠山慶子による待望の最新録音は、定評あるモーツァルトのピアノ作品集です。2014年、80歳の年に草津音楽祭で演奏したピアノ・ソナタ K.545、同年ウィーン弦楽四重奏団との共演で紀尾井ホールで演奏したピアノ四重奏曲 第1番他をライヴ収録。遠山慶子のモーツァルトを求め、各地から集まった聴衆を深い感動に導いた名演が、ディスクでよみがえります。

 2タイトル目はCDT-1098『現代日本マンドリン・オーケストラ作品集II/メトロポリタン・マンドリン・オーケストラ』(CDT-1098)です。
 私は心の中で密かに「快挙だ!」と叫んだ……[齋藤純一郎/元西ドイツ・キール州立歌劇場指揮者、日本指揮者協会幹事]
 1986年に結成されたメトロポリタン・マンドリン・オーケストラは、内外の作曲家への委嘱を行う一方、マーラー、ベルク、ドビュッシー、ラヴェル、シベリウスなど近現代の作曲家の作品を演奏するなど、常にマンドリン音楽の可能性を模索し演奏活動を行っている実力派集団です。その彼らの最新盤は、松平頼暁湯浅譲二南聡北爪道夫ら日本の現代音楽界を代表する作曲家のマンドリン作品を収録。25年に及ぶ共演を重ねている指揮の小出雄聖に、太田真紀(ソプラノ)、亀井庸州(ヴァイオリン)、福田進一(ギター)らのソリストを迎えた意欲作です。

2015年2月25日新譜のご案内[クラシック/CD]

2015 年 2 月 25 日 水曜日

 カメラータの3月新譜(2月25日発売)はCMCD-28317『曼珠沙華〜平山美智子 山田耕筰を歌う』(CMCD-28317)です。
 ローマの聖チェチーリア音楽院およびシエナのキジアーナ音楽院で学び、ヨーロッパ各地の劇場へ出演。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院でモーツァルトの研究を始め、ジャチント・シェルシをはじめとする現代作曲家による作品の卓越した歌唱で知られるなど、数々の歌曲の献呈も受けている世界的ソプラノ歌手・平山美智子。今なお現役でみごとな歌唱を聴かせる彼女が、90歳を迎えた2013年、ローマでの録音に選んだ作品は、長年温めていた日本歌曲でした。2015年に没後50年となる山田耕筰作品を中心に、親族である早坂文雄の無伴奏曲、松平頼暁の委嘱作品、湯浅譲二の話題作を収録。理想的な共演者・高橋アキ(ピアノ)、ダニエーレ・ロッカート(コントラバス)を得て、日本人作曲家による名曲・近作を清新な表現で披露しています。