‘朝日新聞’ タグのついている投稿

村松稔之のアルバムが読売新聞、朝日新聞で紹介されました

2022 年 6 月 17 日 金曜日

CMCD-283846月10日発刊の読売新聞夕刊「Evening Entertainment」コーナーで、『小さな空 武満徹ソング・ブック/村松稔之、高田ひろ子』(CMCD-28384)が紹介されました。
紙面では作曲家の西村朗氏から、「村松稔之の甘く涼やかで透明感のある美声での詩情豊かな歌唱に魅せられる。絶妙な和音づけによるジャズ・ピアニスト高田ひろ子の伴奏も素晴らしい。武満ソングの名盤登場」と評されました。

同アルバムは6月16日発刊の朝日新聞夕刊「For Your Collection」コーナーでも紹介され、布施砂岡彦氏から、「白眉は『死んだ男の残したものは』。触れそうで触れない絶妙な距離感。透き通る天の世界と愉快な酒場がオーバラップし、静かに煮える地獄をも見せる。その全てを繊細で広大な歌が包み込む」と評されました。

※朝日新聞デジタル会員に登録されている方は、こちらのページで記事全文をご覧になれます。

村松稔之のインタヴュー記事が朝日新聞に掲載されました

2022 年 5 月 26 日 木曜日

村松稔之カウンターテナーの村松稔之が、本日(5月26日付)の朝日新聞夕刊のインタヴュー記事に登場。今月31日に発売されるアルバム、『小さな空 武満徹ソング・ブック/村松稔之、高田ひろ子』(CMCD-28384)のレコーディングでのエピソードを中心に語っています。

「武満はジャズが好きだった」という弊社プロデューサーのコメントをヒントに、村松はさらに自由な発想で武満作品を解釈しレコーディングに挑戦。それにより「様々な発見があり、自分のレパートリーが広がった」と語っています。

アルバム発売翌日の6月1日には、発売記念コンサートとして『カウンターテナー 村松稔之 武満徹を歌う CD発売記念コンサート』の開催も控えている村松。CDで、そしてコンサートで、気鋭のカウンターテナーの“Songs”をぜひお楽しみください。

※朝日新聞デジタルの有料会員に登録されている方は、こちらのページで記事全文をご覧になれます。

一柳慧の記事が朝日新聞に掲載されました

2022 年 1 月 28 日 金曜日

CMCD-28382

CMCD-283821月27日発刊の朝日新聞夕刊 ※にて、昨年11月に発売された『寺井結子プレイズ一柳慧邦楽作品集』(CMCD-28382)が、作曲家 一柳慧のインタヴューとともに紹介されました。
寺井結子中島裕康(箏)、平田紀子(三絃)、黒田鈴尊(尺八)ら気鋭の邦楽器奏者とのコラボレーションによって生まれた本アルバム。「西洋か東洋かという二元論では語れない、かつてない連なりを見いだす世代が出てきた。ワクワクします」「“自分らしさ”というものは、他者との関係性においてしか生まれようがない。(中略)作曲家が己の発想を誰かに預け、様々な演奏家たちに広げてもらうプロセスにこそ、時代を経ても変わらない音楽の本質がある」と一柳は語っています。

※朝日新聞デジタル会員に登録されている方は、こちらのページで記事全文をご覧になれます(無料会員の方でも月5本までお読みいただけます)。

寺井結子の最新盤が『レコード芸術』特選盤に

2021 年 12 月 20 日 月曜日

CMCD-2838211月25日に発売された『寺井結子プレイズ一柳慧邦楽作品集』(CMCD-28382)が、『レコード芸術』誌の最新刊(2022年1月号)で【特選盤】に選出されました。

誌面では長木誠司氏から、「1990年前後に書かれた邦楽器のための作品を5曲集めた、ありそうでなかったアルバム。初演後ほとんど演奏されていなかった作品も含まれており、現代邦楽さかんと言えども、思わぬ死角があったものだと痛感されるリリースだ。」と評され、白石美雪氏からは、「中島裕康、平田紀子、黒田鈴尊ら邦楽四重奏団の仲間たちも古典曲にきちんと取り組みつつ、創造の最前線でも活動する俊英で、どの作品も演奏の切れ味がいい。(中略)寺井による『作品解説』と『テクニカル・ノート』は演奏家ならではの視点で書かれた読み応えのある内容である。」と評されました。

同アルバムは12月16日発刊の朝日新聞夕刊、「for your Collection」コーナーでも推薦盤として紹介され、諸石幸生氏から「叙情性と劇的な部分の絶妙な摩擦で『響き』と『色』と『匂い』の伽藍をつくり出す。新しい邦楽の世界が花開く、画期的な作品集である。」と評されました。

また、同アルバムは『Stereo』誌最新刊(2022年1月号)の「ステレオディスクコレクション」「今月の特選盤」コーナーでもでも取りあげられ、「高SN比に澄み切り極めて解像度は高く、音は左右スピーカー間の横幅いっぱいに定位を設定して高度にステレオの表現力に挑戦した内容が素晴らしい。(中略)すごく正確に演奏の魅力を追求した事が理解される作品である。」(福田雅光氏)、「非常に明快かつ音楽の持つ厳しさ、鋭さをも十分に感じさせている。」(石田善之氏)等、レコーディング技術的な観点からも評価されました。

田崎悦子 メディア出演情報(5/24,27追記)

2021 年 5 月 18 日 火曜日

田崎悦子来たる6月6日(日)、東京文化会館 小ホールにて開催予定の田崎悦子 ピアノリサイタル – Joy of Music [第1回]Joy of Bachを控えた田崎悦子のメディア出演情報をお届けします。
なお、同シリーズ第3回目の「Joy of Schubert」は2022年6月5日(日)、東京文化会館 小ホールでの開催が決定しました。

■写真家・萩庭桂太氏のWEBマガジン「萩庭桂太 YOUR EYES ONLY」にて、5月17日(月)から〜21日(金)の5日連続で田崎が登場します。萩庭氏撮影によるオフステージの写真と共に綴られる、田崎のざっくばらんなトークは必読です。

■クラシック音楽情報誌『ぶらあぼ』最新号(2021年6月号)の「Pick Up」コーナーにて田崎のインタヴューが掲載されました。同誌の「電子版 eぶらあぼ」でもすぐに記事をお読みいただけます(無料)。

■5月20日(木)、インターネットラジオ局OTTAVAにてピアニスト・音楽ライターの長井進之介氏がパーソナリティを務める「OTTAVA Fresca」(9:00〜12:00)では、田崎のインタヴュー&演奏音源が放送されます。

聴取は無料で、放送は11:00頃を予定しています。聴取方法は以下をご参照下さい。

OTTAVAにアクセス
・トップページの「Listen」をクリック
・「Airtime」のページに飛ぶので、左下にある再生ボタンをクリック

■5月23日(日)付けの日経新聞にて、エッセイ「八ケ岳日誌」が掲載されました。

■5月27日(木)付けの朝日新聞夕刊にて、インタヴュー「バッハの『心の声』聴き 一緒に創造」が掲載されました。

『サライ』にて高橋アキの最新盤が紹介されました

2021 年 1 月 12 日 火曜日

SeraiCMCD-28375雑誌『サライ』最新号(2021年2月/小学館)の「今月の推薦盤」コーナーにて、高橋アキ『高橋アキ プレイズ エリック・サティ-4』(CMCD-28375)が紹介されました。

誌面では林田直樹氏から、「何というたっぷりとした美しい音、しゃれた皮肉の効いた表情だろう。(中略)音楽評論家の故・秋山邦晴による充実した解説と、優しい言葉による訳詞と朗読によって、サティへの理解も一層深まる。」と高く評価されました。

また、同アルバムは2020年12月17日発刊の朝日新聞夕刊、「for your Collection」コーナーでも紹介され、「サティの玩具(おもちゃ)箱から飛び出す多彩な小品を、洞察と愛に満ちた演奏で。カテーナとの当意即妙の連弾もあれば、高橋自身による朗読も。大人の心を開放する遊び場だ。」と評されました。

読売新聞・朝日新聞にて池辺晋一郎の最新盤が紹介されました

2020 年 8 月 21 日 金曜日

CMCD-283748月20日発刊の読売新聞夕刊の「サウンズBOX」コーナーで、池辺晋一郎の最新アルバム、『「さんごじゅの花」/池辺晋一郎 室内楽作品集 III』(CMCD-28374)が紹介されました。

紙面では、「どの作品にも『音楽』たることをやめずに、その可能性を信じる池辺の信念に貫かれていることが、高品質の演奏から伝わってくる。中学時代に作った標題曲で締めくくられるのも乙だ。」と高く評価されました。

同アルバムは同じく8月20日発刊の朝日新聞夕刊、「for your Collection」コーナーでも紹介され、「『この風の彼方ヘ』は、私たちがこれから辿るであろう時代を先取りして聴かせるかのようなインパクトがある。」と評されました。

高橋アキの新譜が朝日新聞で紹介されました

2020 年 4 月 18 日 土曜日

CMCD-283724月16日発刊の朝日新聞夕刊「For Your Collection」コーナー ※で、高橋アキの最新盤『シューベルト:グラーツ幻想曲/高橋アキ』(CMCD-28372)が紹介されました。

紙面では金澤正剛氏から「実に淡々と、ごく自然体で弾かれるシューベルト。(中略)日常生活の一部としての音楽。そこにこそ真の心の安らぎがある。」と評されました。

(※現在、朝日新聞デジタル無料会員に登録されている方は有料記事を本数制限なくお読みいただけます。)

高橋アキの新譜が朝日新聞で紹介されました

2019 年 8 月 22 日 木曜日

CMCD-99086本日(8月22日)発刊の朝日新聞夕刊で、高橋アキのインタビューと共に、最新アルバムの『モートン・フェルドマン:バニータ・マーカスのために』(CMCD-99086)が紹介されました。

2007年に録音されたものの、諸事情により日の目を見ることのなかった同アルバムが発売に至った経緯や、「聴く人の意識の深層にまで入ってくる。こういう音楽はそれまで存在した事がなかった。推理小説に没入するようで、あるいは永遠へとつながっていくようで。弾き終わるのが怖くなる」といった高橋アキのコメントも印象的な記事となっています。

池辺晋一郎の新譜が朝日新聞で紹介されました

2014 年 10 月 8 日 水曜日

CMCD-99083〜4 10月6日発刊の朝日新聞夕刊で、『池辺晋一郎:交響曲第8番&第9番、ピアノ協奏曲第3番』(CMCD-99083〜4)が紹介されました。

 「『第9』が素晴らしい。2人の独唱者と大管弦楽による大作。が、大言壮語のかけらもない。(中略)戦後民主主義的精神の成熟の果実。」と、音楽評論家の片山杜秀氏に高評価をいただきました。